楽曲派ぶってマウントを取りたいオタクのための楽曲派講座
みなさん今日も今日とてマウント合戦頑張っていますか~~!???
最近多いですよね、あのアニメ見てないだとかあのイベントに行ってないだとかでマウントを取るオタク。その中でも多いのが楽曲派さんチームです。口癖は「~~(アニメもしくはゲーム)は楽曲派だからww」なんだそれ、アニメ見るのめんどくさいだけだろ、逃げるな、戦え。
そんな楽曲派ぶれるフレーズやテクニックを書いていこうと思います。指摘されたら頑張って繋いでください。
①アニソン作曲家の名前を連呼する。
定番のテクニックですね。エレガの藤永は~とか田淵曲はやっぱ強いわ~とかです。特にI've、エレガ辺りのマイナー気味な作曲家とか良いでしょう。Arte Refactとか推してると通ぶりポイントが加算されます。
②とりあえず編曲を褒める
最近編曲家さんの仕事が認知されてきたので、編曲を褒めるのもいいでしょう。確かに曲に対して編曲が占める割合は高いので実践しやすいテクニックでしょう。「堀江晶太の編曲やっぱ最高だわ」などです。実際作曲元がどこまで作ってるかはわからない事が多いので突っ込みすぎるとケガをします。気を付けましょう。
③とりあえずアニソンを作曲しているバンドを聞く
ユニゾンやら最近だとフジファブリックとかですね。適用に一曲聞いてその話をしたらいいと思います。
④コード進行をベラベラ喋る
コード進行は色々ありますが、最近だと無料ギターコード譜&歌詞検索 押さえ方も分かる! U-フレットというサイトでコード進行が見れますのでそこで適当に好きな曲のコードを見ましょう。そこでBmaj7とかなんか文字が多いとこを褒めておけばそれっぽいです。あとはオトナモードって椎名林檎進行じゃね?って言っとけばそれっぽいです。あとBmからEmのコード進行多いよな~とかG→Fのコードってジョンレノンが作ったんだぜ!とか言っとけはそれっぽいです。あと米津玄師の進行を褒めとけばそれっぽいです。ピースサインと砂の惑星のサビ終わりの移調とか。
④フィロソフィーのダンスを聞きましょう
フィロソフィーのダンス「ダンス・ファウンダー」MV - YouTube
凄い楽曲派っぽいでしょ?ライブだと歌唱力担当の二人は歌クソ上手いですしビジュアル担当の二人は可愛いです。僕はおとはすが好き。ライブも楽しいですし一回行って見ましょう!!東名阪ツアーもあるよ!!!ザ・ファウンダーってアルバムが各ストリーミングサイト(Apple musicとか)で配信されてるので是非聞いてみてくださいね!
僕はすききらいアンチノミーが好きです!