wowakaとヒトリエの共通点と違いから見るアンノウン・マザーグース
初音ミクさん10周年おめでとうございます。
2017年のボカロ界、ヤバくない?wow wow
マジカルミライも参加が決定してVOCALOIDモチベがモリモリ上がっているのでまたボカロの記事です。
wowakaさんが新曲を投稿しました。この人がボカロ界に与えた衝撃は凄かったんですよ、ホントに。
あの米津玄師がこう言ってる位です。多分ボカロを聞き始めた時にwowakaから入ったって人も少なくないと思います。僕もwowakaがきっかけでは無かったのですがとおせんぼ→僕のサイノウ→裏表ラバーズの流れでボカロに没頭する事になったので、かなりwowakaが僕に与えた影響は大きかったです。
2009年に初投稿、裏表ラバーズでスマッシュヒットを飛ばしローリンガール、ワールズエンド・ダンスホールなど大人気曲を次々に生み出し2011年にアンハッピーリフレインを投稿、アルバムの発売を機に自身が主宰を務めるヒトリエというバンドに転向して一旦活動は幕を閉じました。
こう書いてみると2009年~2011年のボカロ界ってホントに濃かったですね…2017年も大分濃いですが。
正直、ヒトリエは最初は全然聞いてませんでした。やっぱりあの無機質な感じが好きだったので急に人の声、しかも男性の声になってかなり違和感を感じていましたが、フェスに出るから聞くか~って聞いたらハマりました。やっぱりwowaka好きなんすね。
wowaka愛が炸裂した所で本題です。共通点と違いをモリモリ上げていきます。バンド経験は無いので間違えてたらごめんなさい。便宜上ボカロ時代をwowaka、バンド時代をヒトリエとします。
それぞれの違い
① 歌詞
wowakaの曲はボカロっぽいを確立したと言われる一つの理由は歌詞だと考えてます。
一見すると意味不明で抽象的な歌詞が並んでいます。網膜の上に貼っちゃってーとか、は?って感じでしょう。でも何か綺麗なんですよ。それがその時期漠然とあったボカロっぽさに正解を叩きつけた印象でした。後発で早口の多いれるりりは歌詞に固有名詞が多く具体的過ぎるし、トーマは物語性が強く、強烈な言葉を紡いでいるので少し違うかと。
対してヒトリエはなんかダサいんですよね。癖になる感じはあるんですが、合点承知ベイベとかなんだその売れない芸人の一発ギャグは、って感じ。更に男性ボーカルになってしまったのであの無機質さがどうしても薄れてしまっている印象です。
② 曲に対するフックの付け方
wowaka時代の曲はいい意味でストレートでした。変拍子もあまり無くシンプルな展開が多かったです。ワールズエンド・ダンスホールとか聞いてもらえばわかるんですが複雑なのはサビ前の早口位です。
その中で曲にフックを付けるために色々と演奏を複雑にして、例えばワールズエンド・ダンスホール、イントロからケツまで超速でハイハットを刻んでいます。原曲通りに演奏するならこれもう修行です。
あと割とピアノが使われています。ローリンガールのイントロとか綺麗なピアノが入ることによって曲に含みが出ます。
それに比べヒトリエは4人で人間が演奏することを考慮した作りになっていて、こういった鬼畜ビートや鬼カッティングは減っており、代わりに変拍子を代用している気がします。センスレス・ワンダーなどなど。ヒトリエ版のワールズエンド・ダンスホールを聴いてもらえばわかると思います。
共通点
① イントロのインパクト重視
ヒトリエもwowakaのイントロが基本的にアツイ。裏表ラバーズのブザー音?だったりローリンガールのピアノだったり、センスレスワンダーやトーキーダンスのギターだったり、イントロでうおおおお何か始まるぞおおおおお!!って思わせるのが上手いです。これはライブで真価を発揮します。
②急に跳ね上がる歌の音程と早口
これは一番の特徴ですね。トーキーダンスのサビ前の早口とサビの入りの音程の飛び方とワールズエンド・ダンスホール、そっくりですね。
で、本題のアンノウンマザーグースなんですがこの共通点とそれぞれ違う点を上手く混ぜ合わせた楽曲になってるんですよこれ。
まず歌い出しからのイントロですが、歌い出しの部分だけギターがかなりカチャカチャしています。それにイントロのワクワク感は健在です。
テンポ感とかはwowakaっぽいですね。ストレートです。
ただ、今回レコーディングはヒトリエメンバーで行ったらしくやはり人間が演奏している分wowaka曲程難しくはありません。
また歌詞なんですが早口部分にはライラライライなどまたは?ってなる様なダサさはあるんですが、全体的に凄く綺麗な歌詞ですよねこれ。
最後の「あなたなら何を願うか」からがもう綺麗過ぎる。なんかこう主体が誰かハッキリ明かしてないのにあ、ミクとwowakaの関係なのかなと感じてしまうこの歌詞凄いと思います。
この曲ヒトリエっぽくもwowakaっぽくもあるんですよ。ハチがかなり米津玄師よりに仕上げてきたのとは違って(それはそれで良いんですが)どちらにも取れる様に仕上げてきたのは本当に流石だなぁと。
ということでみんなヒトリエも聞こう!トーキーダンスとかカッコイイしカラノワレモノは歌詞めちゃくちゃ綺麗だよ!ライブ行けばワールズエンド・ダンスホールとか聴けるかもよ!
それぞれの特に好きな二曲貼っときます。みんな聞いてね!!
ヒトリエ 『カラノワレモノ[ReREC]』 MV / HITORIE – KARA NO WAREMONO[ReREC] - YouTube
wowaka(現実逃避P) feat. 初音ミク - Nichijou to Chikyuu no Gakubuchi - YouTube